スポンサーリンク

【おしゃれに】moleskineモレスキンノートの手帳活用術【ペンホルダー✖️フリクションペン】

*本サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

モレスキンの手帳活用術を紹介

かれこれ大学時代から現在に至るまで10年以上手帳を持ち歩いています。

ルーズリーフやチラシの裏から始まり、色んな手帳と出会い、

時には浮気しつつも現在はモレスキンに落ち着いてます。

今回はそのモレスキンの選び方、おすすめサイズ、メモ帳活用術についてまとめてみました。

仕事用として、アイデア用として、思考整理のメモとして、お絵かき用としても優秀なモレスキンの活用術です。

手帳が必要な理由

効率化

マルチタスクでいろいろな事を同時進行しつつ、効率的にこなす為です。

優先順位を付けて、タスク分けをして、メモ帳に書き起こします。

その時の脳内で考えるべき事をメモ帳にバックアップ残しておいて、

考えることの続きをメモ帳で続けます。

 

僕の場合、

本業(薬剤師)、副業(為替・株)、趣味(アクアリウ・釣り・爬虫類)、ブログやサイトの作成とかをやりつつ、2児の父をしているので、全てのタスクを把握するために手帳を使っています。

早い

仕事中にふと、

「帰ったらあれをやって…そういえばあの書類作らないと、、アレもやりたいな、これも途中だった、明日はあそこにお出かけで、ポートフォリオの整理を・・・」

とか考え事を始めたりすると、スマホよりも手帳の方が早いです。

モレスキンをおすすめする8つの理由。

モレスキンをおすすめする理由は以下の通り。

  • オシャレ
  • 高級感(実際、価格は高め)
  • 対応するペンホルダーが豊富
  • 持ち易いサイズ感
  • 紙の質感が良い
  • ゴム帯✖️ハードカバーで耐久性が抜群
  • 入手性(廃盤にならない)
  • 紙質が良く、丈夫なのでフリクションボールペンとの相性が良い

モレスキン専用ボールペンがオシャレ。

僕はフリクション派なので使ってませんが、

モレスキンに取付できる専用のボールペンもあります。

 

モレスキンに対応するオシャレなペンホルダー。

僕の場合、モレスキン✖️フリクションボールペン✖️ペンホルダーの組合せで愛用しています。

モレスキンにはフリクションボールペンがおすすめ。

紙が丈夫なのでフリクションボールペンとの相性が良いです。

いつでもどこでも手に入る入手性は重要です。

フリクションなら恐らく急に廃盤になったりすることはないでしょう。

ノック式でかつゴムがすぐに使えるフリクションボールスリムビズがオススメです。

 

モレスキンの選び方

モレスキンは種類が豊富。何を選べばいい?

モレスキンは種類が豊富です。

それゆえに何を買えばいいのかわからない人は多いはず。

何があるかというと・・

  • ドット方眼 or 方眼 or 無地 or 罫線(けいせん)
  • ハードカバー or ソフトカバー
  • カラー:8〜10色
  • サイズ:ポケット(9*14cm) or ミディアム(11.5✖️18cm) ラージ(13*21cm) or XL(19*25cm)

モレスキンのおすすめサイズはポケットサイズ。

長年、モレスキンを持ち歩いていて便利なのはポケット(9*14cm)です。

仕事中もポケットに入れて、

情報のインプット副業、趣味、todoリスト、思考整理etc..に使っています。

サッと取り出して書けるサイズ感です。

財布が入るサイズのバッグであればポケットサイズなら入りますし、仕事用のカバンにもかさばらずに入ります。

メモの魔力を意識するならばラージサイズ。

手帳活用術を語るなら、言わずもがな、前田裕二さんのメモの魔力

メモ帳を活用したい方ならぜひ読んで欲しい本。

メモの魔力仕様のモレスキンというのが紀伊國屋書店限定で販売されています。

興味ある方は本とセットで買ってみるのも良いでしょう。

メモの魔力には「抽象化」「転用」という作業が出てくるのですが、

これを意識すると読書や人の話や身の回りの今までなんとなく聞き流していた事にも興味が湧いてくるようなモチベーションの上がる本です。

学生や副業や転職の可能性を見出したい人にもおすすめです。

メモの魔力は見開きで使う仕様なのでラージサイズ・方眼推奨です。

僕はほぼ立ち仕事でPC作業がメインなので、

使い勝手優先でポケットサイズを使っています。

モレスキンの値段は?ページ数は?コスパ比較

  • ポケット 192ページ 2200円
  • ミディアム 208ページ 2750円
  • ラージ 240ページ 2929円
  • XL 192ページ 3850円

(※2020年1月時点のストア価格)

 

愛用しているのは、

モレスキン ハード 無地or方眼 ポケット の組み合わせです。

使い方は同じなので無地か方眼は気分ですが、

方眼だと空いた時間に図を描きがちになり、無地だと絵を描きがちになりますw

1冊2200円 192ページですので1ページ11円弱

コスパ重視で別の物を使っていた時期もありましたが、

僕の場合、1年間でだいたい1冊、多くても2冊程度なので年間では2200〜4400円程

モレスキンのダイアリータイプはおすすめしない。

モレスキンにはノートの他にもデイリー、ウィークリー、マンスリーのダイアリータイプもありますが、ダイアリータイプは個人的にはおすすめしません。

ダイアリータイプのデメリット

空欄ページが足りなくなる問題

  • 予定がびっしりとある人ならば、メモ帳としてのスペースが足りなくなります。

空白ページが多数出てくる問題

  • 予定がそれほど無い人であれば、カレンダーの日付に合わせて書こうとすると、空欄のページがしかも飛び飛びに出てくるのでメモ帳として圧倒的に見づらくなります。

メモ帳として活用するならノートタイプを購入しましょう。

モレスキンの具体的メモ帳活用術

日付とタイトルを入れる

  • ●月●日 相場

銅価格と世界経済の相関 (知らない項目・説明できない項目・興味が湧いた単語など)

原油60ドル突破、豪ドル0.69付近。0.72まで行くか…

日付とタイトルは見た時にわかりやすいように必ず書きましょう。

トレーダーであれば、相場に関してのメモを書くことは個人的におすすめです。

その時の自分がどんな材料で気持ちでファンタメンタルズ分析してたのか、テクニカル分析してたのか客観的に見直す事ができます。

相場以外の事でも何かしらの判断が求められる状況でその時の自分の状況を書いておくと、自分のクセや特徴が見えてきます。

視覚で分ける

  • 仕事のインプットは
  • 副業関連は
  • それ以外は

という感じで分けています。

パラパラめくって瞬時に大まかなインデックスを判断できるように。

タイトル日付もあるので、「あの時書いたアレは・・」と

どこらへんに何を書いたのかを大体思い出せるはず。

モレスキンに書くべき項目

モレスキンには、

  • To do list
  • 知らない単語・事実・説明できない事柄・興味を持ったフレーズを書く
  • その時の感情を書く
  • マインドマップ的に広げていく

これらを意識して書いてます。

To do list (箇条書き・期限設定する)

To do listはスパン(期間)によって優先度が変わります。

2020年の長期間のスパンのTo do listであれば「目標」。

  • 読書50冊
  • 副業年収100万円
  • ランニング総距離、年500km

12月-1月のTo do listとして書くならば「割と早急にやるべき事」となります。

  • 年末調整&必要な書類集め
  • 確定申告書類作成&領収書揃える
  • 年末調整提出●日までに
  • 確定申告●日提出
  • 1月23日パーマ&カット

みたいに。

遂行したら単純にOKな項目は、完了したら赤で二重線を引いて消します。

このTo do listが消えていくのがわりと快感です。

期限設定すると、やらない場合、メモ帳が未遂項目だらけの中途半端な作品になっていくので(気がする)

それが許せなくなって、結果、期限内にほぼやることができます。自分との戦いです。。

知らない単語・事柄・説明できない項目・興味を持ったフレーズ

これらを書いて膨らませていきます。

情報インプットならアウトプットすること人に説明できる事)がゴールです。

今すぐ必要ないけど、留めておきたい事実も後で読み返しても理解できるレベルにまで掘り下げて書いていきます。

最終的には、他に書いて膨らませていった事との共通点を見つけたり、違う分野に応用したり(メモの魔力的にいうと転用)

例)クラリスロマイシンの少量長期投与のエビデンス

  • 英国の副鼻腔炎のガイドラインで推奨グレードAとされている。
  • 滲出性中耳炎では8〜12W投与で改善率72%、小児は2ヶ月間投与推奨
  • 副鼻腔炎は3ヶ月で効果判定推奨
  • 国内は耐性菌率が高い。少量長期投与は抗菌作用を目的とした投与ではない。

蓄膿症に良く使う抗生剤の話です。ある疾患には必要な抗生剤ですが、一般的な細菌は日本では既に耐性獲得している事が多いので抗菌作用としては大して効果はない場合もあるけど、少量長期投与する場合は抗菌作用以外の作用を色々と持っている抗生剤だから効くんですよって話です。

掘り下げていきます

抗菌作用以外の作用とは、

  1. クオロムセンシング抑制
  2. 抗炎症作用
  3. バイオフィルム形成
  4. etc..
  • 患者さんにわかりやすく説明するには?
  • 良く聞かれる質問・・・そんな長く飲んだら耐性菌できないの?、効いてるの?違う抗生剤にしたほうがよくない?、どのくらい飲めばいいの?
  • 処方箋からは疾患名とか書いてないので分からないけど、疾患名をはっきりさせておいた方がフォローしやすい場合もある
  • 急性疾患ー完治する可能性のある慢性疾患は服用期間の目安を説明しておいた方が良いのかもしれない

という風に。

一つの事柄を理解して深掘りすると幅が広がりますよ。という事です。

その時の感情を書く

アクアリウムがやりたい!!

マインドマップ的に余白にその想いを派生させます。

どんな水槽にしたいかー水草水槽ーシダメインの陰性水草水槽ーピンナティフィダ、ヒュディロティ、バスネリア…

飼いたい熱帯魚ーバジス、タイガーダリオ、コリドラス各種…

なぜー癒されたい?ーぼーっとしていたい?ー自分の空間が欲しいー子供にも魚の世話をさせたいー生き物を好きになって欲しいー小型水槽より90水槽の方が一緒に世話しやすいかも…

いつー子供を寝かしつけてからー材料揃えないとー必要なものは…

みたいに。どんどん書いていきます。

自分が何をどうしたくてそう思っているのか、気持ちが収束していきます。

考えがまとまらずに、行動に移せずにいるような時に有効です。

 

ざっくりこんな感じでメモ帳を使っています。

ipadでも便利なアプリはたくさんありますが、

モチベーション的な部分でこだわりのペンやペンホルダーやメモ帳を使う事で自分をアゲてます。

仕事上、ふと思った時に、秒で出して秒で書いてをやろうとすると、やはり紙媒体が早かったりします。

最初に書いた、メモの魔力による使い方であれば余白たくさん使える分、見易くかつ大容量の情報を入手・整理・思考できるのでオススメです。

自分のスタイルにあったメモ帳活用術を見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました