【インプレ】コスパ最強?2021シマノSLX BFSで渓流ベイトフィネス してみた。【ダイワのアルファスエアストリームカスタムと比較】
シマノ新作のベイトフィネスリールSLX BFS(XG)を購入!!
さっそく使用感を試してきました^^
- ダイワ機アルファスエアストリームカスタムとの比較。使用感の違い。
- 何g投げれる?
- 使い心地は?
- メリット・デメリットは?
- ドラグサウンドは便利?
について書いていきます。
SLX BFSとは?
SLX BFSはシマノの2021年新製品のベイトフィネス リールです。
なんと、実売価格は17000円〜18000円前後。
信じられないくらい安価な割に高性能なベイトフィネス リール。
ダイワの淡水用ベイトフィネス リールには搭載されていない、
ドラグクリッカー(ドラグ音、ドラグサウンド)搭載なのも魅力的です。
ベイトフィネスを身近にするハイコストパフォーマー。
確かな基本性能でシマノベイトリールの中軸を支えるSLXに、待望のベイトフィネスモデルが登場しました。制動セクションはベイトフィネス専用に開発したFTB(フィネスチューンブレーキシステム)。スプールからブレーキユニットをなくすことで軽量化し、軽量ルアーをストレスなくキャストすることができます。その他の仕様もX-SHIP、エキサイティングドラグサウンドなど充実。どなたでもクオリティの高いベイトフィネスゲームをお楽しみいただけます。
SLX BFSのスペック(XG)
ノーマルタイプとハイギアタイプのXGがあります。
(渓流用なのでアップストリームでの使用も考慮して筆者はハイギアタイプを購入。)
XGのスペックは、
- ギア比8:2
- 一巻き82cm
- ドラグ3.5kg
- 自重170g
- フロロ8lb−45M
ダイワ機アルファスエアストリームカスタムと比較。
比較対象はダイワ機アルファスエア ストリームカスタム。
※ハンドルとロッドはHitotoki worksさんの商品を使用。
アルファスエアストリームカスタムは渓流用にカスタムされたアルファスエア。
キャスト後の伸びも良く、バックラッシュもしづらい。
チョイ投げ、フリップキャストもしやすくお気に入りのベイトフィネスリール(現在は生産終了品?)
アルファスエアストリームカスタムのスペックは、
自重165g、ギア比は7:2(一巻き69cm)。
比較用タックル
アルファスエア ストリームカスタム
- PE0.5号+フロロ6lbリーダー
SLX BFS XG
- PE0.4号+フロロ4lbリーダー
SLX BFSはドラグ音搭載という事もあって細いラインにしてみました。
(渓流では普段から4〜5lbオールナイロン、PE0.4〜0.6号+4〜6lbのナイロンorフロロリーダーで使用してます。川にいる魚のサイズに合わせて最小限巻いて使ってます。)
使用ルアー
- AR-Sスピナー 3.5g
- Dコンパクト 2.5g
- Dコンタクト 4.5g
- リュウキ45S 4.0g
個人的にこれさえ普通にキャストできれば渓流釣りは全く問題ないと思う4種類をチョイス。
SLX BFS 何gまで快適にキャストできる?(動画付き
はたしてこの安さでどの程度使えるのか・・・??
結論から書くと、2.5gがちゃんとキャストできます。
案外飛距離も出て特に不自由なく使えてしまいました↓
今回、2.5g以下を用意してなかったのですが
流れのある渓流では沈めることも必要なので1g台のルアーが必要になる機会はあまりないと思います。
2.5gのタングステンウェイトのヘビーシンキングミノーが使えれば十分な性能と言えます。
ただシーンに応じて使うかもしれない、空気抵抗のある3g台のシャッドミノーとかではキャストしづらくなるかもしれません。
SLX BFSの渓流用のブレーキ設定。
SLX BFSのブレーキ設定ですが、渓流使用ではマグネットを外す必要があります。
カバーを開けてマグネットを一つ外します。
「N」の字が付いた磁石が外れます。
外さないとまっすぐ飛ばなかったので外さないと使用不能です;
ブレーキダイヤルは1.5〜2推奨。
ダイワ機だと、4.5gくらいのルアーならブレーキ設定MAX寄りでもそれなりに飛びますが、
SLX BFSはブレーキ設定強くするとまったく飛ばなくなります;
- ブレーキダイヤル2で4〜4.5g
- ブレーキダイヤル1.9で3.5g
- ブレーキダイヤル1.7~8で2.5g
- フリップキャストでは1.5〜1.6
がちょうど良いといった感じです。
ダイワ機とシマノ機の大きな違いは、マグネットブレーキの効き方。
シマノ機のマグネットブレーキは強め。
シマノのリールをちゃんと使ったは初めてだったのですが、
マグネットブレーキが優秀だなあと思いました。
ダイワと比べるとかなり強めにかかる感覚ですが、キャスト後の伸びが悪いわけでもなく、
キャスト〜着水まで同じような速度でスイーッと飛んでいく感覚です。
メリットと感じる点。
初速度がそれほど高くないので、
軽いルアーでの短距離〜中距離キャストで糸が膨らまず、圧倒的にバックラッシュがしづらいです。
里川とかの狭い川、ポイントの多い川での近距離の「ちょい投げ」の連続がノーサミングで超快適です。(もしかして…カルコンBFSもそうなの…?)
SLX BFSはブレーキ設定の幅が狭いのもありますが、
ちょい投げとフルキャストでブレーキ設定をほぼ変更しなくて済みます。
ダイワ機だと2.5gでブレーキダイヤル4前後で調整しますが、
近距離キャストは初速度が早いのでブレーキ強めにするか、サミングが必要で、
油断するとやはりバックラッシュもあるので慣れが必要です。
0.4号の細いPEラインででキャスト時にラインが膨らむことなく、ノーサミングでチョイ投げもフルキャストもできちゃうのは本当にすごいなあと感じました。
「誰が使ってもそれなりに使えちゃうベイトフィネスリール」
といった感じです。
デメリットと感じる点。
SLX BFSは速度一定な感じで「スィーー…」飛んでいき、飛距離の伸びもありますが、
弾道は短距離でも長距離でも速度が出ない分、若干弧を描く感じになります。
アルファスエアストリームカスタムでは、
といってインダクトローターを固定化して、2.5g以下の軽量ルアーでも、
「シュコーーーーン!!!」と低弾道で飛ばせるので、草木が茂るカバーの多いシーンでも枝の下や隙間を通すようなキャストができます。
ダイワ機のストリームカスタムと比べるとそこがデメリットかなあと。
「低弾道で速い速度で手返し良く!!」まで求めると価格的に無理があります。
ここら辺は趣味としてどこまで拘るかという問題になってくるので、
楽しければ!!という感覚で使うにはトラブルを最小限に抑えられた最コストパフォーマンスなモデルだと思いました。
こうなると個人的には高価格モデルのシマノのカルコンBFSとダイワの最高峰スティーズairも試してみたくなってしまう…笑
2023年最新情報はこちらから↓
SLX BFSのドラグサウンドは渓流では便利?(動画付き
最後に、個人的にめちゃくちゃ欲しかったドラグサウンド搭載機についてです。
ソルトベイトフィネスではとても重宝する機能です。
今回は、0.4号のPEにフロロリーダーという細いライン設定にしました。
…が、やはりというか渓流だと扱いが難しい笑
渓流でドラグを意識して使うことに慣れていないので大物対応ができませんでした;;
動画の通り、最後はカッコよく取り込みましたが笑
渓流でのドラグ設定の難しさ。
アジングみたいにドラグユルユル設定で…という感覚だと、
- 下流に走るとテンションがいきなりなくなりバラシが多くなる。
- ドラグが必要以上に緩いと水流に負けて取り込めない。
尺以上の大物では特に口が硬く、ある程度合わせてフッキングさせないとバラしやすくなります。
細いフックでは針自体折れやすく、太いフックではフッキングさせる必要があります。。
そして、細いラインでフッキングさせようとするには絶妙なドラグ設定が必要。
今回はある程度緩めてはいましたが25cm前後なら問題のないドラグ設定でも、いきなり尺超えのブラウンが掛かると重さと初動の首振りであっさり切られてしまいます。。
でもまあ、このバランス調整を考えながら釣りするのも楽しいので、
次回の釣行に活かしてみたいなと^^
その他、シマノ製品のインプレはコチラもどうぞ↓
コメント
多々参考になりました。ありがとうございます。
一点ご教示お願いできますでしょうか。
記載の「マグネットを一つ外します。」についてですが、
これは「N」の字が付いた磁石二つの内一つ
各マグネットホルダーから一つ「N」の字が付いた磁石
どちらの解釈が正しいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
遅くなりました。閲覧ありがとうございます。
Nの字が付いた磁石二つの内一つです。
1つ目のマグネットホルダーからマグネットを「1個だけ」外してます。
おそらく何個か外してもブレーキ設定強めにして使えます。
最低1個外せば、ブレーキ設定1.5−2前後で、2.5gを通常通り使えるといった感じです。