【水草水槽レイアウト】20cmキューブ⑥~砂地を作成~【ウォーターローンにはECA?】

アクアリウム

白化した水草へのECA添加の効果

前回、白化によってECAを添加した20Cレイアウト。

404 NOT FOUND | Mukaitsuru works -aquarium&Trout BFS-
アクアリウム&渓流ベイトフィネスブログ。管理人てぃーけーによる趣味全開の情報サイトです。

さて、その効果は・・・?

ECA添加の効果あり

 

効果はありましたが、すいません、経過を見守る途中で砂地を作ってしまいました笑

葉の緑具合はよくなってます。右側はまだ白化部分がありますが、

後景の方も徐々に改善します。

ウォーターローンにはECAが効果的?

ウォーターローンも少し植えていたのですが、

ECAの添加で成長にスイッチが入った模様。

ウォーターローンにはECA!!

てくらい、昔から言われてますよね。。

ウォーターローンてそんなに鉄分必要なの…?

 

この水槽、ソイルのレイアウトで維持したかったのですが、

当初のレイアウト構想と雰囲気が変わってきてしまっているので、

雰囲気改善の為、レイアウト変更。

砂地の作り方

砂地のレイアウトは後から作ったほうが簡単だったりします。

水草は茂っているし、根を張っているので

砂地にソイルが侵入してこないからです。

今回のレイアウトでは、もともと、ソイルの堰き止めに小さい石をソイルに段々になるように仕込んでいたこともあって、

前景部分のソイルを抜いても崩れませんでした。

前景に生えている水草をザクザクと切る

切り取ってみると2か月で物凄い厚み。。

ホースでソイルを水ごと吸い取る

吸い取ったら、

ガラス面のソイルや苔を歯ブラシ等

で奇麗にします。

鉢底ネットで囲う

鉢底ネットでソイルを堰き止めるように囲い、小石を置いて固定していきます。

最初から砂地を作る場合は、鉢底ネット+三角コーナーのネットやウールで堰き止めて石で固定します。

ザザーっ!!砂地の完成!

砂を入れて完成!!

↓1週間経過後の様子。

 

薄く敷くと凸凹になってしまうのである程度の厚さはあったほうが見栄えが良くなります。

色んなことがお手軽にできるので小型水槽は楽しい^^

【水草水槽レイアウト】20cmキューブ③外部フィルター導入編【おすすめ小型水槽】
20Cに外部フィルターを導入。しばらくノーフィルターでやってましたが、導入しました。水流を抑える為に出水側にも吸水パイプを使用しています。水槽データフィルター:エデニックシェルトV3パイプ:ヤフオクで見つけたやつおすすめ小型水槽小型水槽のメ...
404 NOT FOUND | Mukaitsuru works -aquarium&Trout BFS-
アクアリウム&渓流ベイトフィネスブログ。管理人てぃーけーによる趣味全開の情報サイトです。
404 NOT FOUND | Mukaitsuru works -aquarium&Trout BFS-
アクアリウム&渓流ベイトフィネスブログ。管理人てぃーけーによる趣味全開の情報サイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました